TIFFCOM

第6回 Tokyo Gap-Financing Market - 東南アジア、イタリア他から23企画参加決定!

資金調達と企画成立を目指す企画マーケット
~TGFM参加企画、世界各国の映画祭で続々と高評価を獲得!~


TIFFCOM 2025では「第6回 Tokyo Gap-Financing Market(TGFM)」を東京ポートシティ竹芝 ポートスタジオにて開催いたします。TGFMは資⾦調達段階にある⻑編映画企画に、TIFFCOMが業界エキスパートとの1対1のミーティング機会を提供し、企画成⽴と予算達成をサポートするマーケットです。TGFMの主な特徴は、参加する企画は総予算の60%を確保済みであり、アジアの要素を含むものであることです。

今回の注目は東南アジアの企画が多く選ばれたことです。海外で高く評価されている監督の実写・長編アニメーションなど、多彩な企画を選出しています。また、昨年日伊映画共同製作協定が発効され、イタリア文化省映画オーディオビジュアル局 チネチッタの協力により特別選抜された3企画を加えた23企画(実写17/アニメーション6)が参加します。

~26の国・地域、今年も充実したラインナップを紹介~

【国際的なステージで活躍する才能あふれる東南アジアからの企画】
DIEP Nguyen Hoang監督:デビュー作『Flapping in the Middle of Nowhere』でヴェネチア国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞した監督による企画
Don Josephus Raphael Eblahan監督&Alemberg ANGプロデューサー:Don Josephus Raphael Eblahan監督(『The Headhunter’s Daughter』サンダンス映画祭審査員大賞受賞)とAlemberg ANG氏(カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品作『ルノワール』・同映画祭“ある視点”部門出品作『PLAN75』の共同プロデューサー)による企画
Rafael Manuel監督:ベルリン国際映画祭銀熊賞審査員賞受賞した最新短編「Filipiñana」の長編企画
・そのほか長編実写が3企画

【成長著しい東南アジアのアニメーション業界より2企画を選出】
John Aurthur Mercader監督:フィリピンを代表する3DスタジオPuppeteer Animation Studiosの創設者John Aurthur Mercader監督による、文化に根差したストーリーテリングが感動を呼ぶ初長編企画
Ronny Gani監督:東南アジアのアニメ産業を牽引するインドネシアからは、ルーカスフィルムなど国際的なチームとコラボし『アベンジャーズ』シリーズにも携わるRonny Gani監督企画

【日本からは長編アニメ企画が初選出】
株式会社ジェンコ:『この世界の片隅に』や『機動警察パトレイバーEZY』を代表作に持つ株式会社ジェンコが『ドラえもん』作品を多数監督した渡辺歩監督とタッグを組んだ企画
栗林和明監督:パイロット版が既に500万再生を突破した江戸時代の日本を舞台にしたバトルアニメ企画

【日本との国際共同製作企画】
・日本の漫画原作を韓国の気鋭Kun-jae Jang監督が映画化する日韓企画
Pedro Collantes監督がスペインと日本の共同製作で東京を舞台に描く人間ドラマ
・新作『違国日記』が海外映画祭で高く評価される瀬田なつき監督による日台企画

そのほか、日本の長編実写が3企画、国際評価の高いトルコ人監督Melisa Onelのアジアとヨーロッパの国際共同製作企画、日系ブラジル人監督Diogo Hayashiが描くスーパーナチュラルなホラー企画、そして、台湾からは監督、脚本家、俳優など多面的な才能を持つFrançois Chang監督のファンタジックな世界を描く企画など、盛り沢山なラインナップになっています。



Tokyo Gap-Financing Market (TGFM)
開催期間:2025年10月29日(水)~31日(金) 10:00~18:00(31日は16:00終了)
会場:東京ポートシティ竹芝 ポートスタジオ(TIFFCOMメイン会場 同建物内)
TGFM 公式サイト:https://tgfm.tiffcom.jp/


【過去の主なTGFM参加企画】
※TGFM参加年、作品名、製作国・地域、監督名、主なトピック

2024 『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』(日本、台湾、USA) 真利子哲也 監督
釜山国際映画祭 (2025) A Window on Asian Cinema部門/2025年9月12日日本公開

2024 『MORTE CUCINA』(タイ、ルクセンブルク、シンガポール、台湾、USA) 
ペンエーグ・ラッタナルアーン監督

サン・セバスティアン国際映画祭 (2025) Culinary Zinema部門 オープニング作品

2023 『LITTLE AMÉLIE OR THE CHARACTER OF RAIN』(フランス)  Liane-Cho Han, Maïlys Vallade 監督
アヌシー国際アニメーション映画祭 (2025) 公式長編映画部門 観客賞受賞/カンヌ国際映画祭 (2025) プレミア/日本公開決定

・2023 『THE FOX KING』(マレーシア、インドネシア) Ming Jin Woo 監督
トロント国際映画祭 (2025) Centrepiece部門/釜山国際映画祭(2025) A Window on Asian Cinema部門

・2023 『THE KILLER GOLDFISH』(日本) 堤幸彦 監督
ポルト国際映画祭 (2025) 長編部門/2025年5月日本公開

・2022 『I, THE SONG』(ブータン、フランス、ノルウェー、台湾) Dechen Roder 監督
タリン・ブラックナイト映画祭 (2024) 最優秀監督賞受賞

・2022『不思議の国のシドニ』(スイス、日本、ドイツ、フランス)  エリーズ・ジラール 監督
ヴェネチア国際映画祭 (2023) ヴェニスデイズ部門

・2022 『IN THE BELLY OF A TIGER』(インド、米国、中国、インドネシア、台湾) Siddartha Jatla 監督
ベルリン国際映画祭 (2024) フォーラム部門

・2021 『GRAND CIEL』(フランス、ベルギー) 畑明広 監督
ヴェネチア国際映画祭 (2025) オリゾンティ部門

・2021 『THE SHAMELESS』(スイス、フランス、ブルガリア) Konstantin Bojanov 監督
カンヌ映画祭 ある視点部門 (2024) 最優秀女優賞受賞

・2020 『SHAMBHALA』(ネパール、フランス、ノルウェー、トルコ、シンガポール、香港) Min Bahadur Bham 監督
ベルリン国際映画祭 (2024) コンペティション部門

アヌシー観客賞受賞、カンヌ2025公式出品!
『LITTLE AMÉLIE』プロデューサー インタビューはこちら

©TIFFCOM All Rights Reserved.